BLOG ブログ

ENTRY

お問い合わせ
体験のお申し込み

アロマで花粉症対策

アロマで花粉症対策

過去10年で最大の飛散量といわれている花粉のピークを迎えています。目や鼻の花粉症症状でお悩みのかたも多いでしょう。市販薬に頼らずとも、天然由来のアロマで花粉症状を緩和する効果が期待できます。長い花粉シーズンを上手に乗り切るヒントとなれば幸いです。

アロマテラピーが花粉症対策に有効な理由

花粉症とは花粉が原因となってアレルギー反応を起こす病気のことであり、アレルギー反応は免疫の過剰反応による症状です。アレルギー反応の代表である、かゆみやくしゃみは体に異物が付着したことを知らせ、排出しようとする動きです。また、アレルギー反応により、自律神経のバランスが崩れることで、鼻粘膜が腫れたり、鼻水が出たりします。
アロマテラピーで使われる「精油」の芳香分子を嗅ぐことで、鼻腔内の細胞から直接脳に刺激が伝わり、免疫系や自律神経系に影響を与えることができます。また、植物が元々持っている「環境に適応し生き残るために作り出す成分」には抗炎症や鎮痛の作用を持つものもあるので、鼻粘膜の腫れ(炎症)症状を緩和したり、頭痛に対しての鎮痛作用を上手く使うことで効果が期待できます。

花粉症対策におすすめの精油

たくさん種類のある精油の中でも、花粉症症状に使いたい精油をご紹介します。

ユーカリプタス

ユーカリプタスの特徴
ユーカリプタスの精油には、殺菌・抗ウィルス作用があり免疫力も高めるため、日頃の風邪予防にも使える精油です。去痰作用があることから、鼻水、鼻づまり、咳、痰など初期症状の緩和にも役立ちます。心地よいスッキリとした香りで爽快感をもたらします。

スペアミント

スペアミントの特徴
甘く清涼感のある香りは頭をクリアにして集中力を高めてくれます。いわゆるミントの一種ですが、メントールがほとんど含まれていないので、ペパーミントと比べて穏やかな香りです。心身を活性化してくれると同時に、鎮静作用もある使いやすい精油です。

ラベンダー

ラベンダーの特徴
ハーブの女王とも呼ばれ昔から日常的に使用されてきたラベンダー。鎮静と鎮痛に優れ、皮膚の炎症を鎮め再生を早めます。優しい甘みのある香りは心を落ち着けてストレスを和らげるリラックス効果も期待できます。

精油をブレンドする効果

ブレンドアロマイメージ
上記で上げた以外にも花粉症症状を緩和する精油は数多くありますが、多くありすぎてもどれがいいのか迷ってしまいます。当サロンで取扱のあるbiossentielでは不調に合わせて目的別に調合(ブレンド)されたブレンドオイルを用意しています。
精油の調合は非常に複雑でデリケートですが、フランスでは200年以上もの長きにわたって研究が進められており、正確な知識と経験を持った調合士によるブレンドなので安心してお使いいただけます。

さらに、ブレンドオイルの特徴として「シナジー効果(相乗効果)」が上げられます。精油はブレンドすることにより、各々の成分が複雑に混ざり合い、もともとあった効果が足されるだけでなく、元の植物が持ち合わせていない新しい効果を生み出します。数式の1+1が2ではなく、3にも5にもなる効果のことをシナジー効果(相乗効果)と呼んでいます。

おすすめのブレンドアロマ「breath」

bbs-breath
花粉症症状でお悩みの方におすすめしたいbiossentielの商品が「BBS breath」です。
BBSシリーズは化粧品登録されているので、直接皮膚に塗布することができます。鼻水、鼻づまり、喉のイガイガなど呼吸系のトラブル緩和のためにブレンドされていますので、皮膚にすりこむことで香りとしても、皮膚からの浸透でも効果を得ることができます。
リラックス効果で注目されがちなアロマテラピーですが、植物の力を効果的に作用するように工夫し研究されてきた実践的な自然療法です。体と心に優しいアロマテラピーを活用して花粉症シーズンを快適に過ごしましょう。

CONTACT お問い合わせ / 体験のお申し込み

お得に試せる体験コースもございます!
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。